出会い
昔のことなので記憶が定かではありませんが、このレンズは確か、今はジャンクとなって人にもらわれていったTOPCON
Uniについていたレンズだったと思います。ボディが壊れてもレンズは問題ありませんので手元に残ったのです。距離リングの表示がてかてかの金属板に印刷されたものなので、あまりかっこよく見えません。高級感はない代わり、大変軽量です。
レンズシャッター機用のレンズであるため、フランジバックが長く、後玉が小さくて飛び出しています。絞りの制御はボディ側から行ないますので、レンズ側には絞りリングがありません。
写りは
何しろボディ側のEEがあまり信用できないため、持ち出す機会もほとんどないのですが、単体露出計も持ち出して、露出をしっかり決めて撮ってみますと、開放でも意外なほどよく写っていることがわかります。ただ、後ボケが手ぶれしているかのようなボケ方をするのが気になります。前ボケはそれほどでもないのですが。
手持ちのボディ(IC-1 AUTO, UNIREX)がいつまで動いてくれるかわかりませんが、FDマウントに換装するという手も残っていますので(知人が実施済み)、レンズ資産はずっと残せそうです。
|