Retina II w/Heligon 5cm 1:2
![]() |
このカメラについて レチナは戦前・戦後のモデルやレチネッテシリーズを含めると、膨大なモデル数があり、その全容をつかむのは簡単ではありませんが、幸い「レチナブック」という本が出ているので、これを見ればだいぶ理解の助けになります。 上の写真のモデルは戦後のRetina IIで、型番は#011と付けられています。#011のように#0で始まる型番は戦後モデル、#1で始まるのは戦前モデルと考えて差し支えないと思います。このレチナIIは1946年〜1949年に製造されています。ついているレンズはローデンストックのヘリゴン(Heligon)
5cm 1:2(写真)のほか、シュナイダーのクセノン(Xenon)50mm 1:2、コダックのエクター(Ektar)47mm
1:2があります。コーティングの有り無しとか表記の仕方の違いも入れると、7種類ほどのバリエーションがあるようです。焦点距離が違うのは、エクターが特別というわけではなくて、クセノンもヘリゴンも実際には47mmで、表記のみ50mmとなっているといわれています。 写りは このヘリゴンはコーティングなしと思われますが、そのせいか画面中央付近にフレアが出やすく、深いフードを付けても完全には発生を防止できません。そういう条件では使わないようにするしかないようです。 |