近況報告  2010年

 6年ぶりの更新です。はたして、次の更新はあるのか?

2010.05.02. 久しぶり・・・(new!)

2010.05.02. 久しぶり・・・
 最後にここを更新してから、もう5年以上たってしまったんですね。長男誕生と同時に写真(カメラ)から遠ざからざるを得なくなり、いつかは復活するぞと誓いつつも、いろいろあり・・・

 2006年4月に母が亡くなりました。つい先日、巨人の木村コーチが亡くなりましたが同じ死因です。倒れるちょっと前に頭痛を訴えていたというのも同じ。
 葬式が済んだ後、近くの脳神経外科に行って我が頭のMRI検査をしてもらいました。幸い動脈瘤はありませんでした。この時になくても、いつできるかわからないし、あっても破裂する可能性は一概に言えない。破裂予防のため手術をしたら、障害が出てしまった先輩がいます。難しいですよね。

 母の死でいろいろ考えることがありました。今更ながら、人はいつか死ぬ。残った物は、金目の物はともかくとして生前大事にしていた物でも遺族に価値を見いだしてもらえなければ廃棄の運命。そして、考えてみたら自分も人生の折り返し地点を過ぎている。集まってきたカメラやレンズも、二束三文で処分されてしまうのだろうか。言いようのない寂しさに襲われました。

 それまでにも、こんなに持っていてもまともに使い切れないという自覚はあったので、この辺りからカメラ・レンズの購入はぱったりとしなくなりました。

 初めて自分もいつか死ぬことを実感してからの変化で一番大きい点は、マイホームを真剣に考えるようになったことでしょうか。それまでは転勤の可能性もあるし、社宅で暮らしていた方が何かと楽だと思っていました。それが、新聞の折り込みチラシを結構真剣に見て、展示会にも足を運ぶようになりました。

 今住んでいる家は、モデルハウスとして建てられたようですが、「建てるならこんな家」と考えていた仕様と細かいところで違いはあるものの、かなり理想に近い家だったので、ほぼ即決みたいなものです。この家に出会ったのは真剣に考えるようになって1ヶ月くらい。建て売りみたいなものだから建築士との打ち合わせなど皆無で、かかった手間暇は金策と手続きのみ。それでも入居まで2ヶ月以上かかりました。

 家には照明も家具も作りつけの物が多く、そちらの手間もかかりませんでしたが、さすがに庭は木が4本植えてある(そのうち一本は枯れていた)だけで後は荒れ地。ここをそれなりにするために、休日のほとんどを土木作業に費やしました。そちらはトップページにあります「目指せ常緑30坪」に詳しく記載しています。(こちらも更新が止まってしまっているのですが・・・)

 庭造りが一段落したころには家庭菜園に首をつっこみ、こちらにも時間を取られています。今年もこれから夏野菜の植え付けシーズンです。

 取り留めのない話が続きます。読まされる方は苦痛かもしれませんので、一度ここで切ります。
 最近はあまり長文ははやらないみたいですね。掲示板やブログでも、あまり長い文章を書くと読んでもらえないようです。長文離れの端的な例がtwitterってやつだと勝手に思ってます。
そうは言っても、通常のwebサイト、ブログ、twitterそれぞれいいところがあるわけで、それを使い分けるのが賢いやり方なんでしょう。そう考えると、こんな「近況報告」はブログで書くべきかな、という気はします。

 考えてみれば、カメラ以外の話を書くスペースとして、ブログを始めてたんでした。そちらも更新が停滞中。それら以外にも秘密のブログをやっていますが、そちらに力のほとんどを注いでいる状態です。

 こんな状態ですから、カメラ道楽への完全復帰はまだまだかな・・・おっと、ここで切ると書いたのにだらだらと続けてしまいました。本当に今日はここまで。ありがとうございました。