CONTAX(ヤシカ・京セラ)

 コンタックスのカメラは、私のカメラ遍歴の中で歴史的必然性(^_^;を持って登場したわけではなく、前後のつながりがあまりないように感じます。その起源を思い起こしてみると、写真を再開して購読するようになった雑誌でしばしばCarl Zeissを賞賛する記事等を読んで気になっていたところへ見せられたG1+P45の作例、海外出張直後で手当が若干残っていたことがコンタックス購入に結びついていると思います。最初から中古カメラに手を出すのが気にならなかった私ですが、某カメラ店で中古価格+αの棚ずれ品が売られているのを見て、久しぶりの新品購入となりました。このときに買ったのは167MT、Planar 50/1.4、Sonnar 135/2.8でした。
 コンタックスのカメラは壊れやすいという話をしばしば見聞きしますが、手持ちのコンタックスで要修理に至ったのは、今のところ167MTで一度だけです。
(注:2003/06/28現在、AXが絞り機構関連で2回修理、RTS IIIのファインダー内表示の液晶漏れで表示が見えなくなるトラブルが出ています。)

 また、アダプター遊び、変造レンズ遊びのボディとして大変重宝しているカメラです。

SLR BODIES LENSES
167MT Distagon 2,8/25T*
RTS Distagon 1,4/35 T*
RTS II Distagon 2,8/35 T*
RTS III
Tessar 2,8/45 T*
AX Planar 1,4/50 T*
S2 Planar 1,7/50 T*
Non SLRs S-Planar 2,8/60 T*
T4Super D Planar 1,4/85 T*
G1 Sonnar 2,8/85 T*
Sonnar 3,5/100 T*
Planar 2/45 T* Planar 2/135 T*
Biogon 2,8/21 T* Sonnar 2,8/135 T*
Biogon 2,8/28 T* Sonnar 2,8/180 T*
Tzoom Vario-Sonnar 3,5/40-80 T*
Vario-Sonnar 4/80-200 T*
Vario-Sonnar 3,4/35-70 T*
Soligor 135/2.5
ML 55mm 1:1.2
ML 50mm 1:1.4
ML MACRO 55mm 1:4
Mutar II
         MC ZENITAR-M2,8/16